ログをLTSVやJSONで保存した場合のサイズ比較

追記(2/17) 変換スクリプトを見せてほしい、という要望があったので、 https://gist.github.com/stanaka/4967403 に上げておきました。ltsvを読み込んでオプションで指定したフォーマット(デフォルト JSON)に変更します。 追記ここまで LTSVの盛り上りも収束…

Labeled Tab Separated Values (LTSV) ノススメ

追記(2/8 11:30) id:naoyaによる一連のまとめが【今北産業】3分で分かるLTSV業界のまとめ【LTSV】 - naoyaのはてなダイアリーにあります。 また、仕様などをまとめるために http://ltsv.org/ を立ち上げました。 追記ここまで Labeled Tab Separated Values …

Kindle Paperwhite向けに自炊pdfを最適化する

id:halfrackがKindle Paperwhiteのタワーを作っていたので、Kindle Paperwhite向け自炊pdfの最適化をしてみました。 Kindle Paperwhite向けの自炊pdf最適化は、 余白を適切に削除すること 画像を最適なサイズである横658ドット x 縦905ドットにすること の2…

データベースのモダンな使い方を知りたい人のための「Webエンジニアのためのデータベース技術[実践]入門」

「Webエンジニアのためのデータベース技術実践入門」を献本いただきました。著者の松信さんはMySQLの専門家で、これまでも数々の良書を執筆されています。ここ1,2年でデータベースの設計や運用の考え方は大きく進化したのですが、そのあたりが分かり易く解説…

無限串こと、串カツぼての食べ放題にいってきた

串カツぼてジャンル:串揚げ・串かつ住所: 京都市中京区衣棚通三条上る突抜町125-2 このお店を含むブログ (1件) を見る(写真提供:dasako)先月ぐらいから、社内で急速に流行っている「無限串」こと串カツぼての食べ放題を体験してきました。「無限串」とい…

ワイヤレスポータブルスピーカーのJAMBOXがLife Changingでオススメ

出張やちょっとした旅行に行った時のホテルや、週末の誰もいないオフィスで音楽が聞きたいなと思った時は、誰もいないのにわざわざイヤホンを使ったりしていたのですが、最近JAMBOXを買ってから、期待以上に気軽かつ良い音で音楽を楽しむことができて、Life …

今年の紅葉

今年の紅葉は、色付きも良く見応えがあった。御所と上賀茂神社にて。

僕とはてなと減量と(ある歴史的経緯)

こんばんは、stanakaです。はてなユーザーの皆さんもご存知の通り、はてなIDには大文字小文字の区別があります。それは僕が2001年頃、はてなのユーザーデータを保存するテータ定義を最初に書いた時にCase-sensitive(大文字小文字を区別する)にしてしまった、…

「天下一品」のラーメン

安定の味、天一のラーメンを食す。にんにく分が不足気味だったので、店の人にお願いしたら、山盛りにした小皿をもらえたので、大量ににんにくを入れたら、よりうまくなった。

「三国志(北方謙三)」を読んだ

三国志はこれまで吉川英治版と正史の魏書の最初のほうを読んだぐらいで、それももう10年以上前の話。すこし前にFacebook上で誰かが北方版を読んだ、ということを見て、なんとなく興味を持って手にとってみたら、懐しさもあって一気に13冊を通読してしまった…

「しゃかりき」の担々つけそば

千本丸太の「しゃかりき」で担々つけそばを食べた。けっこうボリュームがあって、具も多くうまかった。メンマがでかかったのが印象的。個人的には担々つけめんというからには、もうすこし辛めでもよかった。チャーシューは、担々スープとあまりマッチしてな…

「すがり」のもつつけめんがうまかった

「すがり」に食べにいった。うまかった。 ;

ウェブエンジニアが「オンラインゲームを支える技術」を読むべき理由

3/24に発売された「オンラインゲームを支える技術」は、ウェブエンジニアも必読の本だと思います。(しばらくAmazonでも在庫切れになっていたようですが、今は復活しているようです。)オンラインゲームを支える技術 ??壮大なプレイ空間の舞台裏 (WEB+DB PRESS…

はてなのCTOを引き継ぎます

本日9月1日付けで、はてなのCTOを引き継ぐことになりました。この2年半は主にはてなのインフラを見てきましたが、これからは、はてなの技術全般を見ていくことになります。昨日の退職エントリでも書かれていた通り、「はてな」という会社は、プレイヤーの個…

TwitterはCassandraへの投資を続ける

先週後半ぐらいから、Cassandra関連で色々動きがあったので、まとめておきます。一番注目されるTwitterのCassandraへの方針ですが、Twitterのエンジニアリングブログの記事で明らかにされています。 We're using Cassandra in production for a bunch of thi…

明後日(7/7)「Web開発者のための大規模サービス技術入門」が発売されます

「Web開発者のための大規模サービス技術入門」をid:naoyaと共著で書きました。執筆の経緯については既に書かれていますので、そちらも参照してみてください。「Web開発者のための大規模サービス技術入門」という本を書きました - naoyaのはてなダイアリーこ…

はてなダイアリーの高速化の裏側

先週、ダイアリーがリニューアルされました。今回のリニューアルはダイアリーの応答時間の改善が目玉の一つとなっており、そのために1週間リリースを延ばし、改善の時間を確保していました。今回は、この改善について記しておきます。 はてなダイアリーのバ…

シンガポールにAWSがやってきたのでレイテンシを計測してみた

シンガポールにAWSがやってきました。Amazon EC2、S3だけではなく、Amazon RDSなど、VPCを除いた、ほぼフルセットとなっているようです。 We've just opened up an AWS Region in Singapore, with two Availability Zones. The new region supports Amazon E…

Windows Azureも選択肢に入れてもよいかも、という話

先日のエントリで書いた通り、最近はAmazon EC2を本格的に使うために色々試しているところです。Amazon EC2でのノウハウも溜りつつあり、世の中的にも事例が徐々に出てきていますが、すこし前に26台まとめて吹き飛ぶといった、クラウドのデメリットも徐々に…

EC2上でMySQL Multi-masterフェイルオーバー

EC2上では、仮想IPアドレスなどのIPレベルの機能が制限されているため、仮想IPアドレスを使用した冗長化は基本的には使用できません。が、DNSを使用することで、VIPほどの精度は高くないもののMySQL Multi-master構成を構築することができました。今回は、My…

自作サーバカンファレンス

昨晩、自作サーバカンファレンスを開催しました。その時のオープニングプレゼンを公開します。(オープニングなので短かいものですが)Original Server ConferenceView more presentations from Shinji Tanaka.カンファレンスの内容については、id:rx7さんのエ…

Scala on Hadoop: Hadoop Conference

先日、Hadoop ConferenceでScala on Hadoopというタイトルで発表してきました。スライドを以下に置いておきます。Scala on HadoopView more presentations from Shinji Tanaka.ダイジェストとして、ScalaをHadoopで動かすための方法を書いておきます。まず、…

KOF2009「ウェブサービスのパフォーマンスとスケーラビリティ」

KOF2009にて、「ウェブサービスのパフォーマンスとスケーラビリティ」と題して発表してきました。発表資料を以下に置いておきます。Performance and Scalability of Web ServiceView more presentations from Shinji Tanaka.概要は、「ウェブサービスのパフ…

TheSchwartz / Gearman のワーカープロセス管理WorkerManager

概要 Perlの非同期処理システムとしてTheSchwartz / Gearmanを非常に便利に使っているのですが、いい感じにワーカープロセスを管理したかったので、WorkerManagerなるものを作ってみました。作ったのは実は1年以上前なのですが、ようやくの公開です。基本は…

広報ブログにインターンの話を書いてみました

半年も放置してしまっていましたが、ぼちぼちたまったネタを吐き出していきたいと思います。まずは、8月のインターンの話ということで、はてなの広報ブログに「はてなサマーインターン2009、もしくは学習曲線の傾きを極大化させる試み - はてな広報ブログ」…

東京マラソン完走

昨日の東京マラソンに出て、完走してきました。楽しかった! タイムは、4時間40分と平凡なものでしたが、秋から準備して、月間50kmぐらいしか走れなかったにしては、よくやった方ということにしておきます。来年も出たいなー。 東京マラソンは、予想の10倍ぐ…

CPANモジュールをスクリプト一発で依存解決しつつrpm化する

少し前にmizzyさんに そういえば、まっさらなサーバを30分で本番投入できるようにする で stanaka さんが「CPANの依存関係を解析してrpm化する手製スクリプトで、CPANモジュールのrpm化が、ほぼ自動化されています」と書いてるんだけど、これって公開してく…

はてなでの仮想化技術の使い方@AMDセミナー

先週、AMD主催のセミナーで「はてなでの仮想化技術の使い方」という発表をしてきました。はてなでは、1年半ほど前から仮想化技術に取り込んでおり、現在では300台以上のサーバが仮想化されています。仮想化技術には、様々なメリットがありますが、はてなでは…

技術者としての「日本語が亡びるとき」

日本語が亡びるとき を読みました。普段は、あまり書評らしいものは書かないのですが、いろいろ確信が得られたので、熱が逃げない内に記します。日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単…

はてなのインフラ、いまむかし @ サーバ/インフラ Tech Meeting

先週の金曜にサーバ/インフラ Tech Meetingで「はてなのインフラ、いまむかし」という発表をさせていただきました。先日発売された「サーバ/インフラを支える技術」の新刊記念のイベントです。[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ?スケーラビリティ…