ErgoDoxを買った!
局所的に流行っているErgoDoxを買いました。ErgoDoxとはなにかとか、購入方法の話はこのあたり(ErgoDoxを購入して人生がバラ色になった - YAMAGUCHI::weblog)をどうぞ。

セパレートキーボードの特徴を生かして、間にMagic Touchpadとコーヒーを置いてます。
Touchpadがあるので、Macbookを普通に使っている時のようにタッチパッドを操作できます。
またコーヒーカップを間に置くことで、ついうっかりこぼしてしまうような事故も減らすことができます。
ちなみに、僕もErgoDox EZのフルセット(ErgoDox EZ Bundle: Blank)で買いました。
フルセットでもキー上の刻印有無やキースイッチの種類(押圧力やクリック感などが変わるそうです)が選べます。
ErgoDoxはキーマップを自由に変更できるのが魅力なので刻印はむしろ邪魔ということで刻印なし、
キースイッチはあまり強いこだわりもないので標準のもの(Brown 55g)にしておきました。
ErgoDox以前はHHK Proの無刻印モデルをずっと使ってきたので、無刻印に抵抗はないです。
4/6に発注して、3週間ほどたった4/26に届きました。2月ぐらいに買った人は1、2ヶ月かかったそうなので、だいぶ量産も起動にのってきていそうです。
こんな感じで届きます。

2週間ほど使ってみて
もう2週間ほど使ってみています。最初はタイプスピードが1/5ぐらいになってしまってましたが、だんだんHHKに近付いてきてます。とにかく手を開いた状態でタイプできるので、肩、胸まわりが楽なのが最高ですね。
HHKをずっとつかっていたのですが、あれは窮屈なフォームだったのだな、と。
セパレートキーを使うのは今回が初めて、というのと、ErgoDoxはキーが直列的な配置になっているため、タッチタイプ矯正機ともなっています。
Cのキーをひとさし指で押している癖があることが判明したり、YとUも時々打ち間違えたり、Bを右手で打つ癖があったことに気付いたりしてました。
6もたまに左手で押してました。
タッチタイプは、我流でしたからね。
まだまだタイプミスは多く、パスワードのようなミスが許されないところでは自信がないので、Macbook側のキーボードに避難しています。
キーマップ
ErgoDoxはキーマップを好きなようにカスタマイズできます。
最初はMassdropのErgodox Configuratorを使っていましたが、もっと細かい設定をしたかったので
すぐに自前でファームウェアをビルドするようにしました。
ビルドは、CIサービスだけでErgoDoxのファームウェアをビルドして公開する - YAMAGUCHI::weblogをそのまま流用させてもらいました。
現状のキーマップはGitHubにあげていますが、見所を上げてみます。
レイヤー3つ定義していますが、良く使うのはメインとメディア、カーソルとマウス用の2つです。
メインレイヤー
- メインのレイヤーはMacBookのUSキーボード風味となっています。
- Tab/CTRL/Shiftあたりはそのままです。右端の
=[]
あたりは、キーが足りないので下に周してみています。
- スペースは両方の親指で押したいので、押しやすい特等席に。
- ESCの位置が悩みどころで ` と入れ替えるべきかどうか、悩んでます。
- Commandキー(LGui)も親指で押せるように
- Slackのチャンネル移動用にShift+Option+上下(SOptUp/SOptDn)をそれぞれワンボタンで設定しており、Slackのチャンネルを快適に切り替えられます。
- 左側の右上の「6」と右側の左下の「B」は、完全に僕の手癖に合わせた妥協的キーマップです。ついついタイプミスしてしまうのをカバーします。
/* Keymap 0: OS X layer
*
* ,--------------------------------------------------. ,--------------------------------------------------.
* | ` | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | | `~ | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | - |
* |--------+------+------+------+------+-------------| |------+------+------+------+------+------+--------|
* | Tab | Q | W | E | R | T | L0 | | L1 | Y | U | I | O | P | \ |
* |--------+------+------+------+------+------| | | |------+------+------+------+------+--------|
* | CTRL | A | S | D | F | G |------| |------| H | J | K | L | ; | '" |
* |--------+------+------+------+------+------| L2 | | B |------+------+------+------+------+--------|
* | LShift | Z | X | C | V | B | | | | N | M | , | . | / | RShift |
* `--------+------+------+------+------+-------------' `-------------+------+------+------+------+--------'
* | Esc |SOptDn|SOptUp| LAlt | LGui | | LGui | [ | ] | = | +L2 |
* `----------------------------------' `----------------------------------'
* ,-------------. ,-------------.
* | Left | Right| | Down | Up |
* ,------|------|------| |------+--------+------.
* | | | Home | | PgUp | | |
* |Space |Bkspc |------| |------| Enter |Space |
* | | | End | | PgDn | | |
* `--------------------' `----------------------'
*/
メディア・カーソルレイヤー
二つめのレイヤーはメディア、カーソルとマウス用です。
- このレイヤーへは、トグルで切り替えて使うのではなく、メインレイヤの右下のボタンと同時押しで使うことを想定しています。HHKのFnキーのような挙動です。
- Fnキーを押しながら、右側でカーソル移動や左側でマウス操作がキーボードでできます。
- マウス操作のほうはマウスカーソル移動やクリックだけではなく、ホイールの上下もサポートしており、キーボードから手を話すことなく、ちょっとしたマウス移動やスクロールができるようにしています。ホイールによるスクロールはたまにやりたい時があるのでなかなか便利です。
- VolUpやVolDnのようなメディア操作系は、MacBook側のキーボードを使ってしまうので、あまり効果発揮できてないです。
/* Keymap 2: Media and mouse keys
*
* ,--------------------------------------------------. ,--------------------------------------------------.
* | | | | | | | | | | Prev | Play |Next | Mute |VolDn | VolUp |
* |--------+------+------+------+------+-------------| |------+------+------+------+------+------+--------|
* | TAB | | Lclk | MsUp | Rclk | | | | | | | | | | |
* |--------+------+------+------+------+------| L0 | | L0 |------+------+------+------+------+--------|
* | CTRL | Btn4 |MsLeft|MsDown|MsRght| Btn5 |------| |------| | Home | PgDn | Up | PgUp | Play |
* |--------+------+------+------+------+------| | | |------+------+------+------+------+--------|
* | LShift |WhRght|WhDown|WhClk | WhUp |WhLeft| | | | | End | Left | Down | Right| |
* `--------+------+------+------+------+-------------' `-------------+------+------+------+------+--------'
* | |MsAcl0|MsAcl1|MsAcl2| LGui | |VolUp |VolDn | Mute | | |
* `----------------------------------' `----------------------------------'
* ,-------------. ,-------------.
* | | | | | |
* ,------|------|------| |------+------+------.
* | | | | | | |Brwser|
* | Lclk | Rclk |------| |------| |Back |
* | | | | | | | |
* `--------------------' `--------------------'
*/
ちなみに、このキーマップのカスタマイズは、なんとHHKでも改造すればできるらしいので、是非だれか挑戦してみてほしいです。
[TMK] Alt Controller Board for HHKB
ErgoDox現状確認会
などなどというようにカスタマイズはしがいがあり、面白いバインドもあると思いますので、6/10にErgoDox現状確認会をやります。
eventdots.jp
ぼくの考えた最強のキーマップ、カスタマイズされたErgoDox、その他様々なエルゴノミクスキーボードを肴にわいわいできる会にしたいと思っています。
持ってない人もいますぐ発注すれば、間に合う可能性もなくはないと思いますので、是非!!